
子ども向けプログラミングツールとして広く使われているScratch。無料でインターネットにつながるパソコンがあれば手軽に利用できるのが魅力です。プログラミングツール図鑑では基本的な使い方からミニゲームの作り方、AI技術を使う方法まで幅広く紹介しています。(一部、インプレスの窓の杜で当サイトが連載している記事にもリンクしています。)
Scratchって何?どうやって使うの?
まずは簡単なものから作ってみよう!
ちょっとしたゲームを作ってみよう
ScratchでAIに挑戦!
AI ブロックと専用のScratch(TECHPARK)
Googleの「Teachable Machine」と専用のScratch
拡張機能「ML2Scratch」と専用のScratch
プログラミングの基本
この項目の記事は「こどもとIT」に狩野が書いた記事にリンクしています。



























![Googleの「TensorFLow」を子供が手軽に使えるツール ~AIを体感!画像を機械学習させてみよう<前編>[窓の杜]](https://tool-zukan.com/wp-content/uploads/2021/02/madomori-1230831.jpg)
![「TensorFlow」の学習データを「Scratch」のプログラムに組み込む ~AIを体感!画像を機械学習させてみよう<後編>[窓の杜]](https://tool-zukan.com/wp-content/uploads/2021/02/madomori-1231923.jpg)
![Google製「Teachable Machine」の機械学習で簡単に音声認識データを作る ~TensorFlowの技術を「Scratch」で活用[窓の杜]](https://tool-zukan.com/wp-content/uploads/2021/02/madomori-1271729.jpg)
![「Teachable Machine」で機械学習した音声認識データを使って「Scratch」でプログラミング ~拡張機能「TM2Scratch」を専用の「Scratch」で[窓の杜]](https://tool-zukan.com/wp-content/uploads/2021/02/madomori-1273286.jpg)
![TensorFlowの機械学習による画像認識をScratch上で! 子どもでもできるAI活用プログラミング[窓の杜]](https://tool-zukan.com/wp-content/uploads/2021/02/madomori-1276077.jpg)





