さっと確認できるScratch(スクラッチ)の操作方法一覧〜これ何に使うの?がすぐわかる

伊東 けいこ

【よりわかりやすくリニューアル!!(2020.4.8初出、2022.3.24改訂)】
子ども向けプログラミングツールで最もポピュラーといえる「Scratch(スクラッチ)」ですが、初めて使うときは、画面の中にいろいろなものがあって戸惑ってしまいがちです。画面の中のボタンやエリアがそれぞれどんな役割をしているのかを整理してご紹介します! 困ったらいつでも見にきてくださいね。

Scratchの操作方法一覧

Scratch がどんなツールなのかは、こちらをご参照ください。

Scratch

操作説明一覧目次

【1】作品を作る画面を開こう

Scratchはウェブブラウザでアクセスしてすぐに使えます。(→Scratch
スクラッチのページにアクセスすると次の図の画面が表示され、すぐにプログラミングで作品を作ることができます。

スクラッチのホームページ

次の図がプログラミングで作品を作る画面です。スクラッチで作る作品は「プロジェクト」と呼ばれます。

スクラッチの編集画面
プロジェクトを作る編集画面

アカウントを登録してサインインすると、より便利な機能を使うことができます。例えば、プロジェクトを保存したり、コミュニティ機能を利用したりできます。

スクラッチのアカウントを作る
アカウントを作る画面へのリンク

アカウントを作成してサインインすると上部のメニューの項目が増えます。

サインインした後のメニュー
アカウントにサインインした状態のプロジェクト作成画面

アカウントを作らなくてもプロジェクトを作ることができます。少し試したい時はアカウントを作らずに利用するのも良いでしょう。自分で作ったプロジェクトを保存してあとで続きを作ったり、誰かに見せたりするときはアカウントを作成して使うのがおすすめです。


【2】メニューバー

上部のメニューバーの機能を紹介します。説明には、アカウントにサインインした状態の画面を使用します。

スクラッチ 画面説明 メニュー
プログラムを行う編集画面

❶言語選択

地球マークのメニューで言語を選ぶことができます。
ここでは「日本語」を選択しています。「にほんご」を選ぶとメニューの表記などがひらがなになります。

言語設定
数十もの言語から選ぶことができる

❷ファイル

新規
新しくプロジェクトを作る画面を開きます。
直ちに保存
サインイン状態でのみ表示
作成したプロジェクトのデータがScratchのサイト内に保存されます。同じアカウントにサインインすれば、違うPCからでも続きを編集することができて便利です。
コピーを保存
サインイン状態でのみ表示
今編集しているプロジェクトをコピーして保存します。
コンピューターから読み込む
コンピューターに保存してあるプロジェクトのデータを開いて作業の続きを行います。
コンピューターに保存する
プロジェクトのデータが.sb3 の拡張子のついたファイルとしてコンピューターにダウンロードされます。
サインインした状態の「ファイル」メニュー
アカウントにサインインしている状態での「ファイル」メニュー
サインインなしでの「ファイル」メニュー
アカウントにサインインしていない状態での「ファイル」メニュー

❸編集

削除の取り消し
誤ってスプライトや音を削除してしまった時に取り消すことができます。プログラムのブロックを削除した場合に使えるわけではありません。プログラムブロックを削除した場合は同じプログラムのブロックを置き直す必要があります。
ターボモードにする
ターボモードは複雑で処理に時間のかかるプログラムを作成している時に利用します。(通常は利用する必要はありません。)
編集

❹チュートリアル

「チュートリアル」メニューを押すと、短い時間で見ることのできる様々なチュートリアル動画の一覧が表示されます。面白そうな内容を選んで表示してみましょう。ポップアップ画面が表示され、プログラムを組みながらでも確認できるのでぜひ参照してみることをおすすめします。

スクラッチ チュートリアル
チュートリアルを選ぶ
チュートリアルの一覧ページ

❺プロジェクト名を編集 サインイン状態でのみ表示)

作成中のプロジェクトに名前をつけます。名前はいつでも変更可能です。

プロジェクト名を編集

❻共有する サインイン状態でのみ表示)

[共有する]ボタンを押すとすぐにプロジェクトが公開されて、他のユーザーが見たりリミックスしたりできるようになります。
共有をやめたい場合は「私の作品」ページから共有を解除できます。

共有する

❼プロジェクトページを見る サインイン状態でのみ表示)

プロジェクトの概要を表示したり編集したり共有したりできます。

プロジェクトページを見る
プロジェクトページ
プロジェクトページ

❽私の作品 サインイン状態でのみ表示)

フォルダアイコンを押すと「私の作品」ページへ移動します。
自分が作成したプロジェクトの一覧が表示され、削除したり、共有を解除したりできます。

私の作品へのリンク
私の作品
私の作品 ページ

❾アカウント設定 サインイン状態でのみ表示)

プロフィール
プロフィールを編集できます。他の人が自分のアカウント名をクリックした時に見えるページです。
私の作品
❽私の作品 ページに移動します。
アカウント設定
パスワードやメールアドレスの変更などが行えます。
サインアウト
アカウントからサインアウトします。
アカウント設定
プロフィール
プロフィール ページ

【3】プログラミングを行うエリア

プログラミングを行うエリアの機能を紹介します。説明には、アカウントにサインインした状態の画面を使用します。

スクラッチ 編集画面

❶ブロックパレット

「コード」タブ

プログラミングに使う様々な命令ブロックが置かれています。ブロックパレットからブロックをドラッグ&ドロップして組み合わせてプログラムを作成します。

ブロックパレット

ブロックパレットには様々なタイプのブロックがあります。「動き」「見た目」など、タイプ毎に色分けされています。
左下のボタンを押すと「拡張機能」一覧が表示され、より高度なブロックを追加することができます。

拡張機能

「コスチューム」タブ

スプライトのコスチュームを追加したり編集したりできます。

コスチューム

「音」タブ

「音」の編集ができます。Scratchでは、ゲームの最中に音楽を流したり、なんらかのアクションに対して音をつけたりできます。用意された音から選んだり、新しい音のデータをアップロードしたり、直接録音したりできます。

音

❷コードエリア

プログラムを作成する場所です。ブロックパレットからコードエリアに命令ブロックをドラッグ&ドロップし、組み合わせます。

コードエリア

❸ステージ

プログラムの動きを確認するエリアです。
緑の旗がスタートボタンで、通常は緑の旗を押すとプログラムが動くようにプログラムを組みます。
赤い八角形を押すと動いているプログラムの実行を止めることができます。

ステージ

❹スプライトエリア

プロジェクトに登場させるキャラクターのことをスプライトといいます。新しいプロジェクトを作成するとネコのスプライトが表示されます。自分が好きなスプライトに変更したり他のスプライトを追加したりできます。
スプライトエリアは、プロジェクトで使うスプライトの追加や削除をして管理する場所です。各スプライトの位置や大きさなどの設定もできます。

1つのスプライトには「コスチューム」という複数の違う絵を設定して、プログラムで切り替えることができます。スプライトを選択してブロックパレットの「コスチューム」タブを開くと、そのスプライトのコスチュームを編集できます。

スプライトエリア

❺背景

プロジェクトの背景画像を設定します。1つの背景に複数のパターンを設定して、プログラムで切り替えることができます。

背景

❻バックパック

命令ブロックを組み合わせたプログラムのまとまりや、スプライト、背景を「バックパック」にドラッグ&ドロップすることで、保存することができます。バックパックに入った要素は、同じアカウントで作る他のプロジェクトで取り出して使えます。

バックパック"

【今回のまとめ】Scratchをはじめて触るという方へ

使い慣れない言葉もあって、はじめは少しわかりづらいかもしれません。実際にブロックを移動させて、動きを見ることでわかることも多いですので、ぜひ実際にScratchを触ってみてください。

はじめてのプロジェクトとしてネコを歩かせるプロジェクトをご紹介しています。ぜひこちらの記事をみながらネコを動かしてみてください

Scratchの使い方や作品アイデアがたくさん! Scratchでプログラミングに挑戦!

伊東 けいこ
Web制作者&ライター。2017年よりオランダ在住。 サイト構築の傍らオランダにおける教育&テクノロジー、社会&テクノロジー周辺を追っています。 https://chari-kamo.com

コメント

2件のコメント

コメントを書く