• Scratchのビデオモーションセンサー

    Scratchでフィジカルな連携を楽しむ!〜ビデオモーションセンサーに挑戦

    Scratchのビデオモーションセンサーを使ったドーナッツを食べるゲームをご紹介します。フィジカルな要素との連携はワクワク感のレベルが一段アップします! 3.0から増えた拡張機能もチェックしてみましょう!

  • 特別支援学級でのコード・A・ピラー

    ツールと学びがぴったり!〜特別支援学級でイモムシ型ロボット「コード・A・ピラー」が大活躍

    文京区立湯島小学校で開催されたプログラミングに教育に関する研究発表会では全学年で授業が公開されました。ツールと学びのバランスがよく子どもたちが生き生きと学んでいた特別支援学級の授業をご紹介します!

  • scratch3.0

    Scratch3.0が正式リリース!利用環境変更点まとめ〜タブレット端末でもOK、Internet Explorer非対応に

    子ども向けプログラミングツールで知らない人はいないScratchが新バージョンになりました。デザインの変化と利用環境を中心に、周辺知識をまじえてご紹介します。学校のパソコンにInternet Explorerしか入っていない場合など、要注意です。

  • はやりのプログラミングツールでクリスマスの演出をしたら……?[Sphero BOLT/アーテックロボ]

    クリスマスの演出をプログラミングでするのはいかがですか? 新しいSphero BOLTの8×8 Matrix LEDを使ったクリスマスアニメーションと、アーテックロボで作ったジングルベルマシンをご紹介しましょう!

  • AppleがHour of Code無料セッションを開催

    プログラミング体験のチャンス!Appleが無料のHour of Codeセッションを12/1〜14開催

    Hour of Codeというみんなでコンピューターサイエンスを体験しようという1時間のコーディング(プログラミング)体験をする取り組みがあるのをご存じですか? コンピューターの先駆者アドミラル・グレース・マーレー・ホッ …[ 続きを読む

  • pc

    プログラミング授業の現場(2)〜出前授業ボランティアの実感

    2020年度から小学校で始まるプログラミング教育、実際に授業をやってみるとどんなことが起きるでしょうか?企業が行なっているプログラミング出前授業に時々ボランティアとして参加している筆者がサポートしながら感じたことをまとめたシリーズ後編です。

  • classroom

    プログラミング授業の現場(1)〜出前授業ボランティアの実感

    2020年度から小学校で始まるプログラミング教育、実際に授業をやってみるとどんなことが起きるでしょうか? 企業が行なっているプログラミング出前授業に時々ボランティアとして参加している筆者がサポートしながら感じたことをまとめてみました。

  • とりあえず「ちょっと体験」するならこのプログミングツール!〜分類がわかれば簡単に選べる

    準備する時間はないし、とりあえずお金はかけられないけれど、子ども達と遊び感覚でプログラミングを「ちょっと体験」してみたいと思っているお父さん&お母さんは多いはず。そんな時に便利な無料ツールの選び方をご紹介します!

  • micro:bitをはじめよう【2】プログラミングの画面を使ってみる

    注目のmicro:bitを初心者がスムーズに始められる入門シリーズ第2回。ようやくプログラミングの画面を触ります。ていねいに解説しますのでゆっくり進めましょう。

  • micro:bitをはじめよう【1】必要なものをそろえる

    子ども向けのプログラミングツールとして、手軽に扱えるmicro:bit(マイクロビット)。micro:bitをはじめようの第1回。まずは何をそろえたらよいのかを紹介します。