イモムシ型のプログラミング学習用ロボットで、走行手順をプログラムできます。イモムシの5つの節に分かれたボディがプログラムそのものになっていてダイヤルの矢印の向きで走る方向を指示できます。順番に実行されて5つの手順まで指定できます。1つの矢印ごとに一定の距離を進むため、マス目状のコースの上を走らせるて使われることの多いロボットです。
ボディがプログラムを可視化してくれるのでわかりやすく、本体だけでパソコンやタブレットが不要なので、幼児や低学年の学びにぴったりです。
この「ツイスト」は新型で、旧型も掲載しています。
コード・A・ピラー
旧型の授業活用事例もツール図鑑に掲載しているので合わせてご覧ください。
→ ツールと学びがぴったり!〜特別支援学級でイモムシ型ロボット「コード・A・ピラー」が大活躍
[フィッシャープライスが公開している動画]
関連記事
コード・A・ピラー ツイスト
コード・エー・ピラー ツイスト
ガジェット系 タイプ解説
http://mattel.co.jp/toys/fisher_price/
5,000円 [税別]
イモムシ型のプログラミング学習用ロボット「コード・A・ピラー」の新型。イモムシの5つの節に分かれたボディが走行手順のプログラムそのものになっている。各ボディのダイヤルで簡単にプログラムができる。
イモムシ型のプログラミング学習用ロボットで、走行手順をプログラムできます。イモムシの5つの節に分かれたボディがプログラムそのものになっていてダイヤルの矢印の向きで走る方向を指示できます。順番に実行されて5つの手順まで指定できます。1つの矢印ごとに一定の距離を進むため、マス目状のコースの上を走らせるて使われることの多いロボットです。
ボディがプログラムを可視化してくれるのでわかりやすく、本体だけでパソコンやタブレットが不要なので、幼児や低学年の学びにぴったりです。
この「ツイスト」は新型で、旧型も掲載しています。
旧型の授業活用事例もツール図鑑に掲載しているので合わせてご覧ください。
→ ツールと学びがぴったり!〜特別支援学級でイモムシ型ロボット「コード・A・ピラー」が大活躍
[フィッシャープライスが公開している動画]
Share this!:
関連記事
ツールへのコメントや実践事例