Scratch(スクラッチ)の「クローン」を 使って遊ぼう:ぴよぴよパニック
Scratch(スクラッチ)で同じスプライトを複数出現させたい時に使う「クローン」の使い方を解説します。ヒヨコがどんどん現れてあちこち走り回ってさぁ大変!クリックしてつかまえるミニゲームを作りましょう。
Scratch(スクラッチ)での時間制御 : 2通りの方法で10秒カウンターを作ってみよう
スクラッチで時間を制御する方法は大きく2通りあります。[タイマー]ブロックと[○秒待つ]ブロックを使って2種類のカウンターを作ります。特徴が違うので両方知っていると便利ですよ。
新型micro:bit(v2)の特徴をチェック!スピーカー、マイク、タッチセンサー搭載で機能アップ
新型micro:bit(v2)には、スピーカー、マイク、タッチセンサーなどが搭載されて大幅に機能アップ&身軽になりました。その特徴をご紹介します。
micro:bitの「ジングルベル」演奏部分のみのプログラムを配布します!
micro:bitで作った「ジングルベル」演奏部分のみのプログラムを配布します!意外と曲をプログラムするのは面倒なもの。ちょっと手間を省くのにご利用ください。
[プログラム解説]micro:bitで暗くなったらジングルベルが流れるクリスマスオーナメント
micro:bitで暗くなったらジングルベルが流れ文字やアイコンが光るクリスマスオーナメントを作りましょう!プログラムの組み方を解説しますので真似をして作ってみてくださいね。
Scratch(スクラッチ)でゲームを作ろう:スノーピンポン
Scratch(スクラッチ)でゲームを作ろう!スクラッチの「メッセージ」と「変数」を使うと少し複雑なゲームらしい仕組みを作ることができます。落ちてくる球を打ち返すピンポンゲームを作ります。冬らしい雪だるまと雪の結晶を題材にします。
小学校プログラミング教育についてかんたん解説〜これを読めばポイントがわかる!
2020年度からあらたに小学校で始まったプログラミング教育ってどんなものなのか? なぜはじまったのか? 習い事としてのプログラミング教室との違いは……?など、わかりやすく解説しました。プログラミング教育に関するまとまった情報です!
Scratch(スクラッチ)でゲームを作ろう!: もぐらハイタッチ
前回「矢印キーで上下左右にネコを歩かせる」プログラムを作成したので、今回はこのネコを使ってシンプルなゲームを作ってみましょう。懐かしいゲームの ”もぐらたたき” を元にした「もぐらハイタッチ」、ネコが触れるともぐらが挨拶する動きをプログラミングします。
micro:bitのプログラミング方法は3通り!〜MakeCode、Python、Scratch拡張機能
プログラミング学習用の小さなマイコンボードmicro:bitのプログラミング方法は3つ。プログラミングの初心者から上級者まで自分にあったプログラミングツールを選びましょう!
子ども向け自作コンピューターキットで有名なKanoのプログラミングアプリをご紹介!
子ども向け自作コンピューターキットで知られる「Kano」の子ども向けプログラミングアプリ「Make Art」と「Kano Code」を紹介します!