Tynker

Tynker

ティンカー

アプリ系   タイプ解説

小学校低学年〜 無料 パソコン/タブレット ブラウザ利用型 ステージクリア型

アメリカ発のプログラミング教育用プラットフォーム。子ども向けにプログラムでキャラクターを動かすゲーム仕立てのコースが用意されている。ゲーム作りなど上級も。親や先生向けの管理機能もある。

詳細情報
programin

プログラミン(開発・提供終了)

プログラミン

アプリ系   タイプ解説

小学校低学年〜 無料 パソコン ブラウザ利用型 クリエイティブ型

文部科学省発のブラウザ上で利用する子ども向けビジュアルプログラミングアプリケーション。Scratchをモデルにしているが「絵を動かす」ことを中心にして機能はシンプル。文字が読めなくても使える。

詳細情報
proguru

プログル

プログル

アプリ系   タイプ解説

小学校高学年〜 無料 パソコン/タブレット ブラウザ利用型 ステージクリア型

小学校の算数の単元に合わせてプログラミング学習を実施するための教材。小学校で始まるプログラミング学習で使用するために作られている。簡単な問いに答えながら進めるので、授業の中で各自のペースで取り組める。

詳細情報
blocklygames

Blockly Games

ブロックリーゲーム

アプリ系   タイプ解説

小学校低学年〜 無料 パソコン ブラウザ利用型 ステージクリア型

迷路やパズルなど簡単なものから、より複雑な処理問題へと次第に難易度が上がる。ひとつひとつのゲームは短時間で取り組める。プログラミング体験ができるビジュアルプログラミングツール。

詳細情報
pokotasdo

ポコタス★Do(開発・提供終了)

ポコタス ドゥ

アプリ系   タイプ解説

小学校低学年〜 無料 パソコン/タブレット ブラウザ利用型 ステージクリア型

問題に答えながら自然とプログラミングの基本が学べるオンライン教材。冒険ストーリーにのせてキャラクターが語りかけながら誘導してくれる。ブロックタイプのビジュアルプログラミング。

詳細情報
kano make art

Make Art

メイクアート

アプリ系   タイプ解説

小学校高学年〜 無料 不要/パソコン/タブレット ブラウザ利用型 クリエイティブ型

自作コンピューターキットで有名な「Kano」のプログラミングアプリ。誰でも使用できるようにウェブ上で公開されている。プログラムはテキストで記述するが記述ルールがシンプルで、プログラムで絵を描くのでわかりやすい。

詳細情報
MakeCode Arcade

MakeCode Arcade

メイクコードアーケード

アプリ系   タイプ解説

小学校低学年〜 無料 パソコン/タブレット ブラウザ利用型 クリエイティブ型

Microsoftが提供するプログラミング学習プラットフォームMakeCodeを使ったゲーム作成アプリ。懐かしのアーケードゲーム風のゲームが作れる。作ったゲームは対応のハード機器でプレイすることもできる。

詳細情報
line-entry

LINE entry

ライン エントリー

アプリ系   タイプ解説

小学校中学年〜 無料 パソコン/タブレット ブラウザ利用型 クリエイティブ型

特に小学校でのプログラミング学習を想定して作られたブラウザで利用できるプログラミングアプリ。ブロックタイプのビジュアルプログラミングで自由な作品制作ができる。<LINE entryは2024年3月にサービス終了予定>

詳細情報