日本発のロボット教材です。ブロックと基板の入ったボックスにセンサー類やモーター類を接続して好みのロボットを作ります。
→2019年には「アーテックロボ2.0」のシリーズが出ています。「アーテックロボ2.0」はより手軽でプログラミングアプリの使いやすさがアップしています(「アーテックロボ2.0」のアプリはダウンロード型とブラウザ利用型と両方あり)。
プログラミングはパソコンの専用アプリケーションでします。有線のUSB接続で本体基板にプログラムを転送し、単体で動かすことができます。
作例通りに作られたロボットの例
ブロックパーツ
センサー類はブロックにさせるようになっているので組み込める
モーターと音センサーを設置したところ
このセンサー類を基板のボックス部分に挿したり抜いたりする力の入れどころがちょっと緊張します。低学年くらいだとちょっと不安かもしれません。
基板の収まっているボックス部分が「Studuino」と呼ばれている。Arduino互換。
プログラミングの画面
展示会でのカラフルな作例
関連記事と試作動画
[筆者が試作した掃除機]
詳細記事:「子どもとロボット作り&プログラミングを楽しめるStuduinoに注目!〜試作公開中」
[筆者が試作した音楽の流れるハッピーバースデーマシン]
詳細記事:「楽譜をプログラミングで再現!〜マインクラフトとアーテックでやってみた」
アーテック一般向けサイト
アーテック学校教育機関向けサイト
アーテックロボ2.0
アーテックロボ
アーテックロボ
ロボット系 タイプ解説
https://www.artec-kk.co.jp/artecrobo/ja/
16,500円 [税別・小学校プログラミング教育推奨セット]
ブロックと、センサー・モーター類をつないで自由にロボットを作り、機能はパソコンでブロックタイプのビジュアルプログラミングをする。工夫次第で、様々な機能が作れる。日本のアーテック社。
日本発のロボット教材です。ブロックと基板の入ったボックスにセンサー類やモーター類を接続して好みのロボットを作ります。
プログラミングはパソコンの専用アプリケーションでします。有線のUSB接続で本体基板にプログラムを転送し、単体で動かすことができます。
作例通りに作られたロボットの例
ブロックパーツ
センサー類はブロックにさせるようになっているので組み込める
モーターと音センサーを設置したところ
このセンサー類を基板のボックス部分に挿したり抜いたりする力の入れどころがちょっと緊張します。低学年くらいだとちょっと不安かもしれません。
基板の収まっているボックス部分が「Studuino」と呼ばれている。Arduino互換。
プログラミングの画面
展示会でのカラフルな作例
関連記事と試作動画
[筆者が試作した掃除機]
詳細記事:「子どもとロボット作り&プログラミングを楽しめるStuduinoに注目!〜試作公開中」
[筆者が試作した音楽の流れるハッピーバースデーマシン]
詳細記事:「楽譜をプログラミングで再現!〜マインクラフトとアーテックでやってみた」
アーテック一般向けサイト
アーテック学校教育機関向けサイト
アーテックロボ2.0
Share this!:
ツールへのコメントや実践事例