Viscuit

ビスケット

viscuit

アプリ系   タイプ解説

  https://www.viscuit.com/

  0円

子ども向けのビジュアルプログラミング環境で、「メガネ」という独特の仕組みで動きやプログラムを作っていく直感的なツール。アニメーションを作ったりゲームを作ることもできる。

子ども向けのプログラミング環境で、ブロックタイプやフロータイプのビジュアルプログラミングとは一線を画す、別のアプローチのビジュアルプログラミング言語。「メガネ」と呼ぶ仕組みで、前後の「書き換えルール」を設定して、アニメーションを動かしたり、もっと複雑な仕組みを作ってゲームなどを作ることができます。

とても直感的なので、文字が読めないと踏み込めないScratchなどに比べるとより低年齢からチャレンジできるツールです。

もともと『2003年にNTTの研究で開発された「誰でもプログラミングを体験してコンピュータの本質が理解できる」をコンセプトとしたビジュアルプログラミング言語』(引用)。現在デジタルポケットが扱っている。開発者は、もとNTTで計算機科学者、工学博士の原田康徳(原田ハカセ)氏。

『ビスケットはプログラミングの入門言語ではなく、「コンピュータってこういうものなんだ」と直感的に知ってもらうためのものです』(引用)。

『「コンピュータをどう動かすか」を指示する能力よりも「コンピュータに何をさせるか」を考える能力を鍛えた方が良いのではないでしょうか。その考えにたって作られたのがビスケットです。』(引用

タブレットのアプリケーションとブラウザ版があります。

[関連記事]
インプレスで狩野がツール紹介の記事を書いています。こちらの記事もご参照ください。

直感的な手法で低年齢から使えるビジュアルプログラミングツール「Viscuit(ビスケット)」

ツールへのコメントや実践事例

コメントを書く